KAGAWA MUSEUM CONFERENCE 四国地区博物館協議会
登録カテゴリー: 歴史 郷土
施設概要



徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
〒770-8070  
徳島県徳島市八万町向寺山
TEL 088-668-2544
FAX 088-668-7197
URL http://www.torii-museum.tokushima-ec.ed.jp
開館時間 9:30~17:00
休館日 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始12月29日~1月4日
駐車場 430台
入館料 一般200円(160円)
高校・大学生100円(80円)
小・中学生50円(40円)
( )内は20名以上の団体
※祝日の常設展観覧料は無料※学校教育での利用および土曜・日曜・祝日・長期休業日の小・中・高校生の常設展・企画展観覧料は無料※障がい者及び介助者1名、高齢者(65歳以上)は、観覧料が無料。※企画展の観覧料は、障がい者及び介助者1名無料、高齢者(65歳以上)は半額。
アクセス
1.JR徳島駅からバス利用(約25分)
徳島市営バス(TEL 088-623-2156)
3番乗り場「文化の森」行きに乗車し、終点「文化の森」で下車。又は「しらさぎ台」「一宮」「天の原西(入田)」行きに乗車し、「園瀬橋」で下車し徒歩10分。
2.JR文化の森駅から徒歩
JR牟岐線をご利用いただき文化の森駅で下車します。駅の前に園瀬川がありますので、それを上流に向かって、徒歩で約35分です。ここからのタクシーやバスの便はありません。
3.自家用車の場合
国道55号を南に下ると、徳島県庁を過ぎて約5分ほどで園瀬川の橋(大野橋)です。文化の森の看板がありますので、園瀬川沿いにおいでください。
Map
map div
施設・展示概要
徳島県が生んだ人類学・考古学・民俗学の先駆者である鳥居龍蔵の業績を顕彰するとともに、その偉業を伝えるための活動をしています。館内は、「鳥居龍蔵の見たアジア」、「鳥居龍蔵の生涯」、「鳥居龍蔵に学ぶ」の3つの部屋から構成しています。
催し物
・ミュージアムトーク
第2回「鳥居龍蔵の沖縄調査に関わった人々」
 平成25年11月24日(日)13:30~15:00
 徳島県立博物館講座室(博物館3階)
第3回「鳥居龍蔵の鹿児島調査」
 平成26年1月19日(日)13:30~15:00
 徳島県立博物館講座室(博物館3階)

・企画展「鳥居龍蔵の国内調査-九州・沖縄地方」
 平成26年1月25日(金)~3月2日(日)