登録カテゴリー:
歴史 郷土
施設概要
![]() ![]() ![]() |
東みよし町立歴史民俗資料館
〒779-4703 徳島県三好郡東みよし町中庄1189番地
|
アクセス
JR徳島本線三加茂駅から徒歩1~2分(八幡神社の東側)
JR江口駅から西へタクシーで5分、JR阿波加茂駅から東へタクシーで5分
国道192号線南沿
徳島自動車道 吉野川スマートIC(ETC専用)から車で10分
徳島自動車道 美馬ICから車で25分
JR江口駅から西へタクシーで5分、JR阿波加茂駅から東へタクシーで5分
国道192号線南沿
徳島自動車道 吉野川スマートIC(ETC専用)から車で10分
徳島自動車道 美馬ICから車で25分
Map
map div
施設・展示概要
昭和58年設立 2階建/延床面積913.1m2/展示部門663m2/収蔵部門87.75m2/管理部門61.3m2/その他101.05m2
加茂谷川流域には西日本三台縄文遺跡の一つに数えられる加茂谷川岩陰遺跡群や、県下最古の国指定丹田古墳などがある。弥生時代の遺跡は全町的に分布している。磐座や磐境の存在、白鳳の金丸廃寺跡や明瞭な条理遺構、式内社、駅路寺、石敢当など考古から中世・近世にかけての豊富な遺産が残されている。それらの資料を展示公開している。
江戸末期以降の民具・農具も1階に展示。小学生の学習資料となっています。
加茂谷川流域には西日本三台縄文遺跡の一つに数えられる加茂谷川岩陰遺跡群や、県下最古の国指定丹田古墳などがある。弥生時代の遺跡は全町的に分布している。磐座や磐境の存在、白鳳の金丸廃寺跡や明瞭な条理遺構、式内社、駅路寺、石敢当など考古から中世・近世にかけての豊富な遺産が残されている。それらの資料を展示公開している。
江戸末期以降の民具・農具も1階に展示。小学生の学習資料となっています。
催し物